Sinatra のチュートリアルやブログなど参照していると、手順として「config.ruというファイルを作れ」とあるが
何故必要なのか説明できていなかったので、改めて調べてみた。

config.ru を使わないで Sinatra を動かす

例えば Sinatra のみを bundler でインストールする。

$ mkdir sinatra-test
$ cd sinatra-test
$ bundle init
# Gemfileができるので、gem 'sinatra'を追記
$ bundle install --path vendor/bundle

そして以下のようなファイル index.rb を作成し

require 'sinatra'
require 'json'

get '/' do
content_type :json
response = {
body: 'welcome to sinatra',
}
response.to_json
end

以下のコマンドで立ち上げれば、Sinatra 自体は立ち上がる(WEBrick で)

$ bundle exec ruby index.rb
WARNING: If you plan to load any of ActiveSupport's core extensions to Hash, be
sure to do so *before* loading Sinatra::Application or Sinatra::Base. If not,
you may disregard this warning.
[2018-11-29 10:41:57] INFO WEBrick 1.4.2
[2018-11-29 10:41:57] INFO ruby 2.5.1 (2018-03-29) [x86_64-linux]
== Sinatra (v2.0.4) has taken the stage on 4567 for development with backup from WEBrick
[2018-11-29 10:41:57] INFO WEBrick::HTTPServer#start: pid=23960 port=4567

Sinatra 公式でも最小の起動方法はこれであると説明されている。

では config.ru は何に必要なんだろう?

自動生成した config.ru を読む

Rails の場合 config.ru が自動生成されるので、それを見てみよう。

まずテスト用のディレクトリを作り、bundle initする。

$ mkdir rails-test
$ cd rails-test
$ bundle init

生成された Gemfile の rails のコメントを外し…

rails newまで実行する。

$ bundle install --path vendor/bundle
$ bundle exec rails new .

するとデフォルトのファイル群が生成され、以下の内容の config.ru を得ることができる。

# This file is used by Rack-based servers to start the application.

require_relative 'config/environment'

run Rails.application

このコメントには、「Rack ベースのサーバーでアプリケーションを開始する時に使う」と書いてある。

Rack とは

Rack について「Rack は Web サーバを立ち上げるためのインターフェース」とよく説明されるが、全然ピンとこない。

上記サイトにちょっとピンと来る説明があった。以下引用

Rack は、指定したファイルを独自の Ruby DSL として読み込み、DSL で指定した様々なミドルウェア、アプリケーションを組み合わせて Web サーバを立ち上げることができる rackup というコマンドを提供するライブラリである。

この「指定したファイル」というのが config.ru だろう。config.ru を DSL として読み込み、Web サーバを立ち上げる。までが Rack がやってくれることっぽい。

まず config.ru は Rack のファイルだったんだな、そこから分かってなかったわ。

config.ru は必要?

また、興味深い記述もあった。またまた引用

require “sinatra”すると at_exit で Sinatra::Application.run!がフックされる。
Rails::Server と違って Sinatra::Application は Rack::Server のサブクラスではないので、new の際に Rack::Builder DSL を呼んだり、run!の際に Rack::Handler を探したりする実装が含まれている。

つまり一番始めに config.ru 無しで動かした Sinatra サンプルでも、require "sinatra"としているので裏では Rack が動き WEBrick が動いていたということだ。

じゃあ config.ru はいらないんじゃないの?

Rack ミドルウェアを使う場合

Rack ミドルウェアを使う場合、config.ru に設定することで Sinatra でそれらを使うことができる。

Rack ミドルウェアとはどんなものがあるだろう。と思って調べてみたがイマイチ要領を得ない。多分何かの目的で使おうと思っていた gem が Rack ミドルウェアだった!ということはあっても、逆に Rack ミドルウェアを探したら該当の gem がヒットした!ということは無さそうだ。

しかし Sinatra にはロギング・デバッグ・ルーティング・セッション等の標準的なミドルウェアは組み込まれているという。

いつ使うのか

Sinatra 公式に「config.ru はいつ使うのか?」とドンピシャのセクションがある。

それによると異なる Rack ハンドラ(Unicorn など)を使った時・Sinatra::Base の複数のサブクラスを使う時・Sinatra をミドルウェアとして利用する時、これらの場合は config.ru を使うとしている。

つまり普通に小規模な Web アプリ(クラシックスタイル)で使う場合は、気にしなくていいんじゃないの?

まとめ

クラシックスタイルで Unicorn/Heroku を使わないなら config.ru は無くても良い。

今の所この認識で問題無さそうだ。しかしクラシックスタイル・モジュラースタイルや Rack ミドルウェアの理解がまだあやふやな部分はかなりある。今後使いながらこの辺も徐々に固めていきたい。

参考