Today's Commit

Home Archives
2018-08-05

[Linux] SSD換装ついでに Mint 18 を 19 にアップグレードした

ノート PC を HDD から SSD に換装したので、ついでに OS を Linux Mint 18 から 19 にバージョンアップさせた。

SSD は本当安くなったね…120GB だけど 4000 円とは…

Read More

  • linux
2018-08-01

全てがReduceになる(6)

前回に続き、残りのメソッドをやっつける。消化試合とも言う。

  • splice
  • toLocaleString
  • toString
  • unshict

実装及びテストのリポジトリ(practice-all-becomes-reduce)

Read More

  • javascript
  • nodejs
2018-07-28

全てがReduceになる(5)

前回に続き、Array のメソッドを reduce で再実装する。

今回は Node における Array#sort のアルゴリズムの解明で非常に長い内容になってしまった。なので sort のみです。

  • sort

実装及びテストのリポジトリ(practice-all-becomes-reduce)

Read More

  • javascript
  • nodejs
2018-07-26

全てがReduceになる(4)

前回に続き、Array のメソッドを reduce で再実装していく。なんかだんだんダレてきたけど、もう少しだ。

  • reduceRight
  • reverse
  • shift
  • slice
  • some

実装及びテストのリポジトリ(practice-all-becomes-reduce)

Read More

  • javascript
  • nodejs
2018-07-24

全てがReduceになる(3)

前回に続き、Array のメソッドを reduce で再実装していく。

  • indexOf
  • join
  • keys
  • lastIndexOf
  • map
  • pop
  • push

実装及びテストのリポジトリ(practice-all-becomes-reduce)

Read More

  • javascript
  • nodejs
2018-07-22

全てがReduceになる(2)

前回に続き、Array のメソッドを reduce で再実装していく。

  • fill
  • filter
  • find
  • findIndex
  • forEach
  • includes

ちなみにこのリポジトリでテストとかやってる。

Read More

  • javascript
  • nodejs
2018-07-21

全てがReduceになる(1)

ごめんなさいタイトルが言いたかっただけです。
それはそうと reduce をいじっているとなんでもできそうな気がしてきたので、Array のメソッドを再実装してみる。

  • concat
  • copyWithin
  • entries
  • every

Read More

  • javascript
  • nodejs
2018-07-19

[Kintone] カスタムJS(CSS)ファイルのアップロードモジュールを作った

Kintone のカスタム JavaScript ファイルを開発する際、Dropbox の共有リンクを使うと反映が簡単になるという Tips がある。
しかしいくつか問題点(?)があるので、ファイルのアップロードモジュールを作成した。

Read More

  • kintone
2018-07-18

[Node] 高階関数内での非同期処理(async/await)をどう書くか

JavaScript の Array には forEach や map や filter などの便利な高階関数が用意されている。これらは非常に便利なのだが、引数の関数(callback)内で非同期処理を行おうとすると途端に複雑になる。これらの高階関数内での非同期処理の利用について動作を確認したい。

Read More

  • nodejs
2018-07-16

[Node] Mochaで非同期処理の例外ハンドリング

非同期処理(Promise とか、最近では async/await とか)内で発生した例外を mocha でテストする場合、いくつかの方法があるのでまとめてみる。

Read More

  • mocha
  • nodejs
« 戻る123456次へ »

カテゴリ

  • AWS1
  • Mac1
  • MySQL1
  • Node2
    • Express2
  • Python2
  • QNAP2
  • Rails1
  • Ruby1
  • Sinatra1
  • VSCode3

タグ

  • aws-amplify1
  • axios1
  • babel1
  • bottle1
  • browserify1
  • csharp1
  • docker1
  • eslint2
  • euler1
  • express2
  • firebase3
  • flask1
  • hexo2
  • javascript8
  • jupyter1
  • karma2
  • kintone3
  • linux1
  • log4js1
  • luigi5
  • mac1
  • mocha1
  • mysql2
  • node-fetch1
  • nodejs13
  • powerline3
  • prettier1
  • python8
  • qnap2
  • rails1
  • react3
  • redis1
  • rpa1
  • rspec1
  • ruby8
  • sidekiq1
  • sinatra5
  • sqlalchemy2
  • vagrant1
  • virtualbox1
  • vscode5
  • vue3
  • webpack1
  • zipstream1

タグクラウド

aws-amplify axios babel bottle browserify csharp docker eslint euler express firebase flask hexo javascript jupyter karma kintone linux log4js luigi mac mocha mysql node-fetch nodejs powerline prettier python qnap rails react redis rpa rspec ruby sidekiq sinatra sqlalchemy vagrant virtualbox vscode vue webpack zipstream

アーカイブ

  • 7月 20191
  • 4月 20191
  • 1月 20191
  • 12月 20183
  • 11月 20184
  • 10月 20184
  • 9月 20182
  • 8月 20186
  • 7月 201811
  • 6月 201812
  • 5月 201811

最近の投稿

  • 直近のとある月を得たい
  • [AWS Amplify] ポーカーつくろうぜ!(プロジェクト初期設定)
  • MacでVSCodeでPowerline
  • [QNAP] TS-451PのNIC設定が変更できない
  • 停電とNASのシャットダウン
© 2019 t-kojima
Powered by Hexo
Home Archives